糖質制限ダイエットを続けると慢性腎臓病になる理由

現在、糖質制限ダイエットはパーソナルトレーニングブームの影響もあり主流のダイエット法です

確かに人間の3大栄養素の一つ糖質を制限することで体重は減るでしょう

しかし糖質制限ダイエットでは糖質や炭水化物の代わりに

大量のタンパク質を摂ることを推奨しています

タンパク質を摂ることで脂肪を減らし筋肉を増やすためです

米やパン、麺類を食べる代わりに鳥の胸肉

ささみ又は高額なプロテインなど大量に摂ることを推奨しています

しかしタンパク質を過剰に摂り過ぎてしまうと腎臓に負担がかかります

1 ,タンパク質は分解して代謝される時に尿素窒素という老廃物を作ります

2,尿素窒素は腎臓の血液濾過装置である糸球体で濾過され尿として排泄されます

 ちなみに1日に腎臓で濾過される血液の量は150Lにも及びます

3,タンパク質を継続して大量に摂取し続けていると糸球体の濾過フィルターに過剰に負担がかかります

4,大量の尿素窒素を処理しきれなくなった糸球体が炎症を起こし慢性腎炎(CKD)を引き起こします

慢性腎炎になっても初期症状はほとんどなく尿検査で潜血や蛋白尿が出て初めてわかります

進行すると頻尿や高血圧、むくみや貧血になったりします

腎臓は原則、一度悪くなると良くなるということはありません

胃腸や骨、筋肉、皮膚細胞などのように再生されることはなく

生涯、食事療法や人工透析を受け続けなくてはいけません

よく臓器移植の対象として腎臓が取り上げられていますが

普通の人は腎臓移植は受けられないので人工透析を行います

週3回で1回4時間が一般的な回数です

腎臓は先にも話しましたが365日休まず全身の血液の悪い物を濾過するフィルターの役目をしているので休むことはできません

費用は1回あたり3万円で年間480万円かかります

日本の人工透析患者数は年々増加しています

日本の全人口に占める透析患者数の割合は、およそ386人に1人受けている(2017年現在)

現在の透析患者の原因で1番多いのは糖尿病・高血圧による合併症で2番目に慢性腎炎です

甘いお菓子やジュースは確かに糖尿病の原因になり控えた方が良いのは間違いないですが

糖質や炭水化物を食べないでタンパク質を過剰に摂取するダイエット法は危険だと思います

まだ糖質制限ダイエットを10年以上継続して行なった人のエビデンスは少ないのではっきりしたことは言えませんが

非常に腎臓に負担がかかるダイエット法だということだけは理解してください

もしまだ返金ダイエットをご存知ないなら

© 2021 トレアップ
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう